教育関連

講義・演習

現在、 神戸大学大学院国際文化学研究科および国際人間学部で、非言語コミュニケーション論・演習授業を担当し、共通科目として英語も教えています。過去の教育経験を下記に記載します。

1. 南洋理工大学シンガポールにおいて心理学部および生物学部の学部2年生を対象としたBiological Psychologyの講義(受講者170名)・学部生のニューロイメージング演習・大学院生のNeuroscienceの演習の一部を担当していました。使用言語は英語です。

2.大学院講義: 基礎情報脳科学 (2015~16年度) MATLABを利用したプログラミングの講義・演習を行いました。

3. 心理学実験の実習 (東海学院大学, 2012年から2013年まで) 鏡像模倣や錯視などを含めた心理学実験の実習を,東海学院大学の学部生対象に行った。教育効果を向上させるため,ホームページを作成し,レポート作成方法に関する補助教材を公開した。統計解析が分からない生徒のために,プロジェクターを教室の壁に投影して,統計解析の講義と実演を行った(受講者80名程度, 週1コマ)。

4. 生理学の講義 (東海医療科学専門学校 2011年後期から2016年前期まで) 東海医療科学専門学校柔道整復科1年生を対象に生理学を教えている。授業は白板・パワーポイント・紙資料を併用し, 講義用のホームページを開設し,資料を公開している。これにより,学内で配布されているタブレットによる学習を可能にした (受講者60名程度, 週2コマ)。

5. 生理科学実験技術トレーニングコース「ヒト脳機能マッピングにおけるデータ解析入門」 (2009年~2016年まで) 機能的磁気共鳴画像法 (fMRI)を用いた研究のデータ解析に関する講習会の運営・講義・実習を行っています。具体的な講義名はそのほかの社会貢献等をご参考ください。5. 多次元脳トレーニング&レクチャー (2013, 2014年度) 所外の学部生や大学院生を対象としたfMRIに関する講義を行いました。

6. カナダクィーンズ大学心理学部の大学院生と学部生を対象とした心理学実習(‘Brain, Behaviour, & Cognitive Science’Graduate Seminar)においてカリキュラム作成・授業の実施・レポート採点を行った。コース用のホームページの作成を行った(学生10名程度)。

研究指導

現在、学部生4名の卒業研究指導をしています。

1. 大学院生の博士論文指導 (2008年度から4名) 自閉症スペクトラム者の動作模倣に関する研究や涙の認知に関する研究の指導を行いました。
2. 特別共同利用研究員(大学院生)の博士研究指導 (2011年度から1名) ベルベット錯触に関するfMRI研究の指導
3. IBRO-APRC Advanced School of Neuroscience in Okazaki, Japan (2010年度) Internal Brain Research Organizationから弊所に派遣された大学院生の研究指導を行いました。

4. 学部生5名の研究指導を行いました。一つの研究は博士研究員とともに科学雑誌に投稿中です。

教科書の執筆

脳科学の教科書(ヒトの動きの神経科学, 脳百話), 触覚心理学・生理学・工学の教科書(触覚認識メカニズムと触覚センサ・触覚ディスプレイ技術), 心理実験の教科書(心理学研究法)を分担執筆しています。詳しくは著書の欄をご参考ください。